飯島省三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 04:47 UTC 版)
飯島 省三郎(いいじま しょうざぶろう、1858年10月11日(安政5年9月5日[1][注釈 1]) - 1910年(明治43年)3月24日[2])は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。
経歴
常陸国筑波郡新戸村(茨城県[2]筑波郡小張村、伊奈村、伊奈町を経て現つくばみらい市)出身[3]。漢学と英語と数学を学ぶ[2]。農業と養蚕、製糸業を営む。茨城県会議員となる[2]。
1904年の第9回衆議院議員総選挙において茨城県郡部から憲政本党公認で立候補して当選した[4]。衆議院議員を1期務め、1908年の第10回衆議院議員総選挙には不出馬。1910年死去。
脚注
注釈
- ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』49頁では安政5年10月生。
出典
参考文献
- 茨城県議会史編さん委員会編『茨城県議会史 第1巻』茨城県議会、1962年。
- 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 飯島省三郎のページへのリンク