額田部蘇提売とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 額田部蘇提売の意味・解説 

額田部蘇提売

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/29 00:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

額田部 蘇提売(ぬかたべ の そてめ、生没年不詳)は、奈良時代の女性。

経歴

石見国美濃郡(現・島根県益田市)の人。『続日本紀』巻第二十九によれば、長く寡婦として暮らし、節義を守り、その上で蓄財し貧者にしばしば散財するため、救われるものが多かったという。そこで、称徳天皇が褒め称えて、768年神護景雲2年)2月田租を終身免除することにしたという[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『続日本紀』称徳天皇 神護景雲2年2月8日条

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「額田部蘇提売」の関連用語

額田部蘇提売のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



額田部蘇提売のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの額田部蘇提売 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS