須佐美隆三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 須佐美隆三の意味・解説 

須佐美隆三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 02:37 UTC 版)

須佐美隆三
生誕 1924年[1]
日本統治下台湾 台北州基隆市[1]
死没 2003年12月7日[2]
東大病院(東京都)[2]
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関 大阪大学金沢医科大学
出身校 大阪歯科医学専門学校
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

須佐美 隆三(すさみ りゅうぞう、1924年 - 2003年12月7日)は日本歯科医師歯学者。元金沢医科大学医学部矯正歯科学教室教授。下顎前突者の骨格的特徴の研究で知られる[2]

経歴

1924年台湾基隆市生まれ。1950年大阪歯科医学専門学校を卒業。大阪大学講師、助教授を経て、1975年より金沢医科大学医学部矯正歯科学教室教授[1]。1994年より同名誉教授[2]

1968年 大阪大学より 歯学博士号を得る。論文の題は「下顎前突者の顎顔面頭蓋形態の年令的推移に関するX線計測学的研究 」[3]

2003年、死去。

著作

  • 須佐美隆三 著「2章 成長と発育 I 概論 ・II 頭部の成長発育 ・ III 脳頭蓋の成長発育 ・ IV 顔面頭蓋の成長発育」、山内和夫、作田守 編『歯学生のための歯科矯正学』医歯薬出版、1992年8月。ISBN 978-4-263-45132-8 
  • 須佐美隆三、高田保之 著「20章 不正咬合の予防高田保之」、山内和夫、作田守 編『歯学生のための歯科矯正学』医歯薬出版、1992年8月。ISBN 978-4-263-45132-8 
  • 須佐美隆三 編『臨床 反対咬合』医歯薬出版、1997年4月。ISBN 978-4-263-45362-9 

脚注

  1. ^ a b c 臨床 反対咬合 著者略歴”. 医歯薬出版. 2012年9月9日閲覧。
  2. ^ a b c d 金沢医科大学学報”. 金沢医科大学. 2012年9月9日閲覧。
  3. ^ 博士論文書誌データベース



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「須佐美隆三」の関連用語

須佐美隆三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



須佐美隆三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの須佐美隆三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS