韓忠 (黄巾)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動韓 忠(かん ちゅう、? - 184年)は、中国後漢時代末期の武将。南陽黄巾軍(黄巾賊)の指揮官の1人。
正史の事跡
姓名 | 韓忠 |
---|---|
時代 | 後漢時代 |
生没年 | 生年不詳 - 184年(中平元年) |
字・別号 | 〔不詳〕 |
出身地 | 〔不詳〕 |
職官 | 〔黄巾軍指揮官〕 |
爵位・号等 | - |
陣営・所属等 | 張角 |
家族・一族 | 〔不詳〕 |
中平元年(184年)、張曼成配下として宛城に籠り、官軍の朱儁らと対峙した。張曼成とその後継者の趙弘が相次いで朱儁らに討ち取られると、韓忠がさらにその後継者となって引き続き抵抗した。しかし朱儁の用兵の前に追い詰められ、降伏しようとしたものの赦されず捕えられて、朱儁の副将を務めていた南陽太守の秦頡に処刑された。
物語中の韓忠
小説『三国志演義』では同僚の趙弘・孫仲と共に宛城に立て篭もり、官軍の朱儁・劉備と戦っている。やはり降伏を許されずに逃亡しようとしたが、矢に当たり戦死することになる。
参考文献
- 韓忠_(黄巾)のページへのリンク