韓忠 (遼東)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 韓忠 (遼東)の意味・解説 

韓忠 (遼東)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 06:23 UTC 版)

韓 忠(かん ちゅう、生没年不詳)は、中国後漢末期の政治家。

事跡

公孫康配下。公孫康の命により、峭王(烏桓の有力者の蘇僕)に単于の印綬を授与する役目を担い、遼西郡の柳城を訪れた。しかし、そこで曹操が派遣した牽招と偶然遭遇してしまう。牽招は、公孫康が勝手に単于の任命を行ない、しかも韓忠が公孫康の正当性を主張して曹操を批判したため、怒って韓忠を斬り殺そうとした。しかし、この場は峭王の仲裁で事なきを得て、韓忠は危うく難を逃れた。この際の牽招の強硬な姿勢が功を奏したのか、後に公孫康は逃亡してきた袁煕袁尚を斬って曹操に降った。

小説『三国志演義』には登場しない。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韓忠 (遼東)」の関連用語

韓忠 (遼東)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韓忠 (遼東)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓忠 (遼東) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS