韋夏卿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 韋夏卿の意味・解説 

韋夏卿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 07:07 UTC 版)

韋 夏卿(い かけい、743年 - 806年)は、唐代官僚は雲客[1][2]本貫京兆府万年県[2]

経歴

検校都官郎中・嶺南節度行軍司馬の韋迢の子として生まれた。苦学して、大暦年間に制挙に応じて及第し、高陵県主簿に任じられた。刑部員外郎に累進した。ときに長らく旱魃蝗害が続いていたため、詔により郎官の中から畿内の県令を選抜することになり、夏卿は奉天県令に転出した。考課で最も優秀だったことから、長安県令となった。吏部員外郎に転じ、吏部郎中に進み、給事中に任じられた[1][2]貞元8年(792年)、常州刺史に出向した[3]。夏卿は儒教を尊び、経学に通じた士を礼遇して招いた。ときに処士の竇群が州境に寓居していたことから、夏卿はその著した史論を取り上げて、竇群を朝廷に推薦し、門人とした。蘇州刺史に転じた。貞元16年(800年)、徐泗濠節度使の張建封の病が重くなると、夏卿は徐州行軍司馬として派遣された。まもなく張建封が死去すると、夏卿は代わって徐泗濠節度使に任じられた。ところが夏卿が着任しないうちに、張建封の子の張愔が徐州の軍に立てられて留後となり、朝廷に追認された。そこで夏卿は長安に召還されて、吏部侍郎となった[1][2]。貞元17年(801年)、京兆尹となった[4]。太子賓客に転じた。貞元19年(803年)、東都留守・東都畿汝州都防禦使となった[5]永貞元年(805年)、太子少保に転じた[6]元和元年(806年)1月丁丑、死去した[7]。享年は64。尚書左僕射の位を追贈された。は献といった[8][9]

脚注

  1. ^ a b c 旧唐書 1975, p. 4297.
  2. ^ a b c d 新唐書 1975, p. 4995.
  3. ^ 旧唐書 1975, p. 374.
  4. ^ 旧唐書 1975, p. 395.
  5. ^ 旧唐書 1975, p. 398.
  6. ^ 旧唐書 1975, p. 413.
  7. ^ 旧唐書 1975, p. 414.
  8. ^ 旧唐書 1975, pp. 4297–4298.
  9. ^ 新唐書 1975, p. 4996.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  韋夏卿のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韋夏卿」の関連用語

1
4% |||||

2
4% |||||

韋夏卿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韋夏卿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韋夏卿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS