静岡県立病院機構とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 静岡県立病院機構の意味・解説 

静岡県立病院機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 04:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
地方独立行政法人静岡県立病院機構
Independent Administrative Institution Shizuoka Prefectural Hospital Organization
種類 一般地方独立行政法人
本社所在地 010-0874
静岡県静岡市葵区北安東四丁目27番1号(静岡県立総合病院)
設立 2009年4月1日
法人番号 2080005004292
代表者 理事長 田中一成
資本金 6,822,733,469円
従業員数 2,067人
外部リンク http://www.shizuoka-pho.or.jp/
テンプレートを表示

地方独立行政法人静岡県立病院機構(しずおかけんりつびょういんきこう)は、静岡市葵区に本拠を置く、静岡県による一般地方独立行政法人である。

沿革

  • 2001年12月 - 「県立病院医療検討会」が病院運営のあり方等について提言が行われる
  • 2005年12月 - 「県立3病院運営形態検討会」を設置
  • 2006年4月 - 地方独立行政法人へ移行のため病院局に病院改革スタッフを設置
  • 2006年7月 - 県立3病院運営形態検討会から知事への最終報告
  • 2007年7月 - 静岡県議会において定款及び評価委員会条例を議決
  • 2008年10月 - 静岡県議会において中期目標を議決
  • 2009年4月1日 - 静岡県の地方独立行政法人として静岡県立病院機構を設立し、県立3病院の運営を同機構に移行
  • 2011年4月 - 地域医療連携システム「ふじのくにバーチャル・メガ・ホスピタル」稼働開始[1]

特記なき記事は、『質の高い医療をより効率的に 地方独立行政法人 静岡県立病院機構への移行』(総務省)を出典とする[2]

運営する医療機関等

関連項目

脚注

  1. ^ 静岡県立病院機構が地域医療連携システムを4月に本稼働、クラウド技術採用も視野に:日経メディカル日経メディカル (2018年5月1日閲覧)
  2. ^ 質の高い医療をより効率的に 地方独立行政法人 静岡県立病院機構への移行総務省 (2018年5月1日閲覧)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡県立病院機構」の関連用語

静岡県立病院機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡県立病院機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県立病院機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS