青野川 (静岡県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青野川 (静岡県)の意味・解説 

青野川 (静岡県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 13:47 UTC 版)

青野川
南伊豆町を流れる青野川
水系 二級水系 青野川
種別 二級河川
延長 17.2 km
流域面積 72 km2
水源 長者ヶ原
水源の標高 380 m
河口・合流先 相模灘
流域 静岡県南伊豆町

テンプレートを表示

青野川(あおのがわ)は、静岡県南伊豆町を流れ、相模灘に注ぐ二級河川である。

流路

南伊豆町北西部に位置する長者ヶ原(380m)に源を発し、南下しながら支流である奥山川、一条川、二条川等と合流する。その後は南伊豆町中心部である下賀茂温泉を通過して手石港に注ぐ。

河口部から下賀茂温泉のある中流部にかけては富士箱根伊豆国立公園に指定されているほか[1]、河口部付近には国の天然記念物に指定されている手石の弥陀ノ岩屋が所在する。

支川の一つである鈴野川には多目的ダムとして青野大師ダムが設置されている[2]

地理

流域の地形は、上流部は谷や滝を形成し、中流部では河岸段丘が分布している[3]

下流域の竹麻地区にある支川、前田川との合流地点には、移植されたものであるがマングローブの一種であるメヒルギ群落があり、北限となっている[2]

南伊豆町弓ヶ浜のメヒルギ群落

脚注

  1. ^ 二級水系 青野川水系”. しずおか河川ナビゲーション. 静岡県交通基盤部河川砂防局河川企画課. 2025年6月27日閲覧。
  2. ^ a b 青野川水系河川整備計画”. 静岡県 (2002年5月). 2025年6月27日閲覧。
  3. ^ 青野川水系河川整備基本方針”. 静岡県 (2002年4月). 2025年6月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青野川 (静岡県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青野川 (静岡県)」の関連用語

青野川 (静岡県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青野川 (静岡県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青野川 (静岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS