青梅市文化交流センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青梅市文化交流センターの意味・解説 

青梅市文化交流センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 04:11 UTC 版)

S&Dたまぐーセンター

情報
通称 S&Dたまぐーセンター
正式名称 青梅市文化交流センター
旧名称 ネッツたまぐーセンター
完成 2019年
開館 2019年4月1日
収容人員 多目的ホール:271人[1]
延床面積 2,254.19 m² m2
用途 会議、演劇、各種発表会など
運営 青梅市
所在地 198-0081
東京都青梅市上町374
位置 北緯35度47分24.4秒 東経139度15分17.7秒 / 北緯35.790111度 東経139.254917度 / 35.790111; 139.254917 (S&Dたまぐーセンター)座標: 北緯35度47分24.4秒 東経139度15分17.7秒 / 北緯35.790111度 東経139.254917度 / 35.790111; 139.254917 (S&Dたまぐーセンター)
アクセス 青梅線青梅駅下車徒歩5分
外部リンク www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/58/2165.html
テンプレートを表示

青梅市文化交流センター(おうめしぶんかこうりゅうセンター)は、東京都青梅市上町にある生涯学習施設。[2]

2019年(平成31年)4月1日に開館した。施設の愛称はS&Dたまぐーセンター

概要

1966年(昭和41年)から運営されてきた青梅市民会館が、老朽化と耐震性の問題により2017年(平成29年)3月31日をもって閉館し、その跡地に建設された。[3]市民に文化活動および地域交流の場を提供し、生涯にわたる学習活動を総合的に支援することを目的としている。[4]

青梅市で初めてネーミングライツ制度を導入した施設である。当初、福生市に本社を置いていたトヨタ自動車のディーラー「ネッツトヨタ多摩」(現:トヨタS&D西東京)が命名権を取得し、愛称をネッツたまぐーセンターとした。[5]この愛称は、同社のオリジナルキャラクター「たまぐー」に由来する。「たまぐー」は、多摩地域を良く(Goodに)したいという願いから生まれた妖精である。[6]

その後、2024年4月1日から3年間の契約更新が行われ、命名権料は年額108万円(税込)となっている。[7]

歴史

施設

施設は地下1階、地上4階建て。全世代の市民が集う「あそびば」をコンセプトとしている。[8]

  • 多目的ホール(1階):定員271人。電動昇降ステージを備えた平土間形式のホール。[9]
  • 文化活動室・バンドルーム(地下1階):防音仕様となっており、グランドピアノやアップライトピアノが常設されている部屋もある。
  • 研修室・実習室・アートルーム(2階)
  • 和室・会議室(3階)
  • その他:各階に展示交流スペース、1階にキッズスペース、4階に屋上テラスがある。

利用案内

  • 開館時間
    • 午前8時30分~午後10時
    • 青梅市民センター窓口:午前8時30分~午後5時
    • キッズスペース・屋上テラス:午前9時~午後5時
  • 休館日
    • 毎月第3月曜日(祝日の場合は、その翌日以降の最初の平日)
    • 年末年始(12月29日~1月3日)
  • アクセス
  • 駐車場・駐輪場
    • 専用駐車場はないが、提携コインパーキングの割引がある。[11]
    • 建物の北側に無料の利用者専用駐輪場がある。

脚注

  1. ^ S&Dたまぐーセンター(文化交流センター)施設・部屋の詳細”. 青梅市公式ホームページ. 2024年8月12日閲覧。
  2. ^ S&Dたまぐーセンター(文化交流センター) - 東京都青梅市公式ホームページ”. www.city.ome.tokyo.jp. 2025年8月13日閲覧。
  3. ^ S&Dたまぐーセンター(青梅市文化交流センター) - 東京都青梅市公式ホームページ”. www.city.ome.tokyo.jp. 2025年8月13日閲覧。
  4. ^ S&Dたまぐーセンター(青梅市文化交流センター) 利用案内” (2025年3月). 2025年8月13日閲覧。
  5. ^ 沿革 | トヨタS&D西東京株式会社”. トヨタS&D西東京. 2025年8月13日閲覧。
  6. ^ トヨタS&D西東京オリジナルキャラクター たまぐー | トヨタS&D西東京株式会社”. トヨタS&D西東京. 2025年8月13日閲覧。
  7. ^ 青梅市文化交流センターのネーミングライツ・パートナー契約を更新しました - 東京都青梅市公式ホームページ”. www.city.ome.tokyo.jp. 2025年8月13日閲覧。
  8. ^ アーツセンター情報”. 一般財団法人 地域創造. 2025年8月13日閲覧。
  9. ^ S&Dたまぐーセンター(文化交流センター)施設・部屋の詳細 - 東京都青梅市公式ホームページ”. www.city.ome.tokyo.jp. 2025年8月13日閲覧。
  10. ^ S&Dたまぐーセンターの会場情報(アクセス/公演・イベント開催情報) | カンフェティ”. www.confetti-web.com. 2025年8月13日閲覧。
  11. ^ 「S&Dたまぐーセンター」とは | 竹田印店”. 2025年8月13日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青梅市文化交流センターのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青梅市文化交流センター」の関連用語

青梅市文化交流センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青梅市文化交流センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青梅市文化交流センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS