青山城_(肥前国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青山城_(肥前国)の意味・解説 

青山城 (肥前国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 06:17 UTC 版)

logo
青山城
佐賀県
城郭構造 山城
築城主 源持
築城年 12世紀
主な城主 青山氏
廃城年 1593年文禄2年)
遺構 石垣
指定文化財 未指定
埋蔵文化財
包蔵地番号
唐津市1033[1]
位置 北緯33度23分16.7秒 東経129度58分47.9秒 / 北緯33.387972度 東経129.979972度 / 33.387972; 129.979972
地図
青山城
テンプレートを表示

青山城(あおやまじょう)は、佐賀県唐津市山本にあった中世日本の城山城)。

概要

唐津市の松浦川左岸にある標高119.9メートルの城山の山頂に位置する。築城年代は不明だが、岸岳城の支城として同時期に築かれた。少弐政資1494年明応3年)に松浦郡を攻めた際、落城している。戦国時代には波多氏の家臣・青山氏が居城とし、1593年文禄2年)に波多氏が改易されると当城も廃城となった。

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山城_(肥前国)」の関連用語

1
72% |||||

2
12% |||||

青山城_(肥前国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山城_(肥前国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山城 (肥前国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS