霊巌寺 (八女市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 霊巌寺 (八女市)の意味・解説 

霊巌寺 (八女市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 05:53 UTC 版)

霊巌寺
所在地 福岡県八女市黒木町笠原9731
位置 北緯33度13分24.4秒 東経130度44分28秒 / 北緯33.223444度 東経130.74111度 / 33.223444; 130.74111座標: 北緯33度13分24.4秒 東経130度44分28秒 / 北緯33.223444度 東経130.74111度 / 33.223444; 130.74111
山号 大端山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 千手観音
創建年 応永30年(1423年)
開山 栄林周端
開基 松尾久家
札所等 筑後三十三観音霊場満願(33番)札所
法人番号 5290005009350
テンプレートを表示

霊巌寺(れいがんじ)は、福岡県八女市黒木町笠原に所在する臨済宗妙心寺派寺院。山号は大端山。本尊千手観音開山八女茶の起源をつくった栄林周端。開基は松尾久家。筑後三十三観音霊場満願(33番)札所境内一帯の奇岩は福岡県指定天然記念物

歴史

応永30年(1423年)に開山を栄林周端。開基を松尾久家として創建される。「太宰管内志」において八女茶発祥の地とされている。 永禄13年(1570年)に周端像が造立される。

交通アクセス

脚注

参考文献

  • 日本歴史地名大系第41巻・福岡県の地名(2004年10月20日初版、平凡社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霊巌寺 (八女市)」の関連用語

霊巌寺 (八女市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霊巌寺 (八女市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霊巌寺 (八女市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS