電場依存屈折率変化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 20:50 UTC 版)
媒質の屈折率が、媒質にかけられた電場に依存して変化する現象。非線形屈折率変化の一種である。電気光学効果と呼ばれ、二次および三次の非線形光学効果としてポッケルス効果、カー効果が知られる。可動部品の不要な焦点可変レンズなどに利用される。
※この「電場依存屈折率変化」の解説は、「非線形光学」の解説の一部です。
「電場依存屈折率変化」を含む「非線形光学」の記事については、「非線形光学」の概要を参照ください。
- 電場依存屈折率変化のページへのリンク