零位法の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2008/09/30 09:58 UTC 版)
天秤 一方の皿に載せた分銅の重量を基準量として変化させ、もう一方の皿に載せた物体の重量を調べる。 直流電位差計 標準電池の起電力を基準量として、回路の抵抗を変化させ、任意の起電力を測定する。 ブリッジ回路 電位の等しい二点間には電流が流れないことを利用し、既知の抵抗・キャパシタンス・インダクタンスを基準量として未知の抵抗・キャパシタンス・インダクタンスを測定する。
※この「零位法の例」の解説は、「零位法」の解説の一部です。
「零位法の例」を含む「零位法」の記事については、「零位法」の概要を参照ください。
- 零位法の例のページへのリンク