雲林院 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/23 06:13 UTC 版)
雲林院(うんりんいん、うじい)
- 雲林院(うんりんいん) - 京都、大徳寺の南にあった天台宗の寺院。
- 雲林院 (能)(うんりんいん) - 上記の寺院に関連する能の演目。三番目物の謡曲。
- 雲林院(うじい) - 三重県(伊勢国)の地名。現在の津市芸濃町雲林院。中世には雲林院城があり、源頼朝の御家人工藤祐長が北伊勢一帯を地頭職として納めて以来、工藤氏の分家雲林院氏が居城としていた。
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 雲林院_(曖昧さ回避)のページへのリンク