陸鉞巌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陸鉞巌の意味・解説 

陸鉞巌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 08:52 UTC 版)

陸 鉞巌(りく えつがん、1855年3月25日 - 1937年2月24日)は、日本の僧侶名古屋市円通寺第28世、両本山布教師、曹洞宗大学林総監などを歴任。別名、鉞巌沙門。号は仙雄。

来歴

安政2年2月8日、尾張国名古屋生まれ。1886年(明治19年)曹洞宗大学林(現: 駒澤大学)卒業。研究生に特選され、1887年から1890年まで哲学館に在学。1885年(明治18年)9月、曹洞宗大学林寮監。明治23年11月より曹洞宗東京中学林教授。曹洞宗台湾布教師。1900年(明治33年)9月、曹洞宗大学林総監[1]

著書に「修道用心偈六百首布皷」「正法眼蔵布皷」「永平正法眼蔵知津布皷」など[2][3]

著書

出典

  1. ^ 愛知学院大学. “明治期以降曹洞宗人物誌(五)”. 2021年7月16日閲覧。
  2. ^ Webcat Plus. “著書”. 2021年7月16日閲覧。
  3. ^ 国会図書館. “鉞巌沙門”. 2021年7月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  陸鉞巌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸鉞巌」の関連用語

陸鉞巌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸鉞巌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸鉞巌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS