除票簿とは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 00:28 UTC 版)
市区町村長は、消除した住民票又は改製する前の住民票(これらを「除かれた住民票」又は「住民票の除票」と呼称する。以下本項では単に「除票」と表記する。)を住民基本台帳から除いて別につづり、除票簿として保存しなければならないとされている。全ての市区町村で磁気ディスクをもって住民票を調製していることから、除票を磁気ディスクへ蓄積することによって除票簿としている。また、除票は、その消除された日又は改製された日から150年間保存することとされている。
※この「除票簿とは」の解説は、「住民票」の解説の一部です。
「除票簿とは」を含む「住民票」の記事については、「住民票」の概要を参照ください。
- 除票簿とはのページへのリンク