阿部彦吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿部彦吉の意味・解説 

阿部彦吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 07:14 UTC 版)

阿部彦吉

阿部 彦吉(あべ ひこきち、元治元年9月2日1864年10月2日[1] - 昭和6年(1931年10月9日[2])は、日本の発明家である。

現在の山形市生まれ。18歳で上京し、ある時計店に勤務し、技術体得の後帰郷した。自ら時計店を開業し、そのかたわら電気時計の研究発明に志した。まず単独式電気時計から発電機付きの無電池式電気時計に進み、その後、有電池式連絡時計となって完成を見た。特許は内外12件に及ぶ。

1928年、昭和天皇即位の大典に際して発明功労により緑綬褒章を授与され、また帝国発明協会から表彰された。

特許

脚注

  1. ^ 『紅・緑・藍綬褒章名鑑 明治15年~昭和29年』(総理府賞勲局、1980年)p.133
  2. ^ 阿部 彦吉』 - コトバンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部彦吉」の関連用語

阿部彦吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部彦吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部彦吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS