阿弥陀寺 (高島市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 13:45 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年7月)
|
阿弥陀寺 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | 滋賀県高島市新旭町旭 |
位置 | 北緯35度21分17.1秒 東経136度02分11.4秒 / 北緯35.354750度 東経136.036500度座標: 北緯35度21分17.1秒 東経136度02分11.4秒 / 北緯35.354750度 東経136.036500度 |
山号 | 延命山 |
宗派 | 真言律宗 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 不明 |
開基 | (伝)厩戸皇子 |
中興年 | 元亨2年(1322年) |
中興 | 律禅上人 |
法人番号 | 5160005007549 |
阿弥陀寺(あみだじ)は、滋賀県高島市新旭町旭にある真言律宗の仏教寺院。山号は、延命山(えんめいざん)。本尊は阿弥陀如来。
歴史
寺伝によれば、厩戸皇子の開基と伝わる。[1]そして荒廃を繰り返したが、元亨2年(1322年)に律禅上人により中興される。[2]また、建武3年(1336年)に足利尊氏の祈願寺になった。
元亀元年(1570年)には金ヶ崎の戦いの際、織田信長を狙撃し暗殺に失敗した杉谷善住坊が逃亡生活の際、この寺に潜伏中に近江高島郡の領主、磯野員昌により生け捕りにされ処刑された。[3]
アクセス
周辺
脚注
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- ^ “忍びの道を歩く 阿弥陀寺跡~清水山城 / 近江高島 | 登山レポート | 登山・アウトドア用品の専門店【好日山荘】”. 忍びの道を歩く 阿弥陀寺跡~清水山城 / 近江高島 | 登山レポート | 登山・アウトドア用品の専門店【好日山荘】. 2025年7月30日閲覧。
- ^ “阿弥陀寺(あみだじ)墓地 石造宝塔”. kawai24.sakura.ne.jp. 2025年7月30日閲覧。
- ^ 「高島市歴史散歩 No.216」『広報たかしま』No.275令和4年12月号、高島市、2022年12月、28頁。
- 阿弥陀寺 (高島市)のページへのリンク