関市惟然記念館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/09 04:45 UTC 版)
|  弁慶庵-惟然記念館 | |
|---|---|
| 施設情報 | |
| 正式名称 | 弁慶庵-惟然記念館[1] | 
| 専門分野 | 広瀬惟然資料 | 
| 事業主体 | 関市 | 
| 所在地 | 〒501-3882 岐阜県関市西日吉町50番地1 | 
| 位置 | 北緯35度29分19秒 東経136度54分54秒 / 北緯35.488646632125494度 東経136.91512918651074度 北緯35度29分19.1秒 東経136度54分54.4秒 / 北緯35.488639度 東経136.915111度座標: 北緯35度29分19.1秒 東経136度54分54.4秒 / 北緯35.488639度 東経136.915111度 | 
| 最寄駅 | 長良川鉄道 関駅 下車徒歩4分 | 
| プロジェクト:GLAM | |
関市惟然記念館(せきしいねんきねんかん)は、岐阜県関市にある広瀬惟然に関する博物館である。
弁慶庵-惟然記念館とも称する。
概要
松尾芭蕉の門下の俳人、広瀬惟然が晩年に住んでいた弁慶庵を復元。市民の教育、学術及び文化の発展に寄与することを目的とした施設である[1]。弁慶庵は1968年(昭和43年)に関市の史跡に指定されている[2]。建物は1993年(平成5年)8月に復元したものである。
広瀬惟然の俳句、実際に使ったとされている道具などを展示する。
弁慶庵は元々は江戸時代に建てられた茅葺入母屋造の建物であり、広瀬惟然の死後に娘の智鑑尼が入庵し、尼寺として使用されていたが、老朽化のため解体された。現在の惟然記念館はその弁慶庵の建材の一部を使用し、弁慶庵を復元したものである[3]。
利用案内
交通アクセス
公共交通機関
自動車
周辺施設
脚注
- ^ a b c d “関市惟然記念館条例”. 関市. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “関市指定文化財≪史跡・天然記念物≫”. 関市. 2024年5月20日閲覧。
- ^ 現地の案内板「関市史跡 弁慶庵惟然記念館」より。
外部リンク
- 弁慶庵-惟然記念館 - 関の観光・文化
- 関市惟然記念館のページへのリンク

 
                             
                    


