閔斗基とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 閔斗基の意味・解説 

閔斗基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 06:11 UTC 版)

閔斗基
1970年
各種表記
ハングル 민두기
漢字 閔斗基
発音: ミン・ドゥギ
テンプレートを表示

閔 斗基[1](ミン・ドゥギ、朝鮮語: 민두기1932年11月2日[2] - 2000年5月7日)は、大韓民国東洋学者歴史家中国史)。第9代東洋史学会会長。

山南(サンナム、산남)[3]

経歴

日本統治時代の全羅南道海南郡海南邑朝鮮語版白也里出身。同邑海里の尋常小学校、光州西中学校(現・光州第一高等学校朝鮮語版)を経て、1955年にソウル大学校史学科を卒業した。同校大学院に進学し、論文『塩鉄論(原文: 염철론)』で修士学位を取得した。1966年から1969年まで崇実大学校史学科教授を務め、1973年に論文『清代紳士層の研究 (原文: 청대신사층의 연구)』で博士学位を取得した。1978年よりソウル大学校東洋史学科教授を、1983年から1985年5月までは第9代東洋史学会長を歴任した[4]。このほか、ハーバード燕京研究所研究教授・客員研究員ハンブルク大学研究員南京大学民国史研究センター客座教授などを務めた。1998年にソウル大学校教授を定年退職後、同校名誉教授、延世大学校国学研究院碩座教授を務めた[3]

2000年5月7日に持病により死去、享年68[1]

脚注

  1. ^ a b 閔斗基서울대명예교수 별세” (朝鮮語). n.news.naver.com. 동아일보 (2000年5月8日). 2024年3月15日閲覧。
  2. ^ 조근영 (2010年5月7日). “목포대서 故민두기 교수 학술 세미나” (朝鮮語). n.news.naver.com. 연합뉴스. 2024年3月15日閲覧。
  3. ^ a b 민두기 - 디지털해남문화대전”. www.grandculture.net. 2024年3月15日閲覧。
  4. ^ JAMS3.0 - 학회소개”. asiahistory.jams.or.kr. 2024年3月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  閔斗基のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「閔斗基」の関連用語

1
2% |||||

閔斗基のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閔斗基のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの閔斗基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS