長瀬神社 (美濃市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 07:57 UTC 版)
長瀬神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県美濃市長瀬325-1 |
主祭神 | 宇迦魂神、菅原道真 |
社格等 | 村社、銀幣社[1] |
概要
創建時期は不明。長瀬若御子明神と称し、江戸時代に稲荷神社に改称[2]。武儀郡長瀬村字稲荷洞(現・美濃市長瀬225-1)に鎮座していた。
1873年(明治6年)に村社となる。1915年(大正4年)に武儀郡下牧村大字長瀬(現・美濃市長瀬)内の神社(山神神社、金刀比羅神社、神明神社)を合祀する。1952年(昭和27年)に長瀬神社に改称する。
1956年(昭和31年)6月21日、稲荷神社と北野神社(美濃市長瀬545に鎮座)が合併。長瀬神社として現在地(岐阜県美濃市長瀬325-1)に遷宮する[1]。1964年(昭和39年)に岐阜県神社庁より銀幣社に指定される[1]。
主祭神
合祀
- 大己貴命
- 崇徳天皇
- 大山祇命
- 天照大御神
- 伊弉諾命 - 元・白山神社祭神。1915年(大正4年)北野神社に合祀。
- 伊弉冊命 - 元・白山神社祭神。1915年(大正4年)北野神社に合祀。
- 菊理姫命 - 元・白山神社祭神。1915年(大正4年)北野神社に合祀。
- 軻遇槌神 - 元・秋葉神社祭神。1915年(大正4年)北野神社に合祀。
- 少彦名神 - 元・御嶽神社祭神。1915年(大正4年)北野神社に合祀。
- 大穴牟遅命
脚注
参考文献
- 山田清 編『神宮御鎮座二千年記念 神名帳』岐阜県神社庁美濃市支部、1998年。
外部リンク
- 長瀬神社 - 岐阜県神社庁
- 長瀬神社_(美濃市)のページへのリンク