長岡市立寺泊中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 新潟県中学校 > 長岡市立寺泊中学校の意味・解説 

長岡市立寺泊中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 04:01 UTC 版)

長岡市立寺泊中学校
北緯37度37分46秒 東経138度47分16秒 / 北緯37.6294度 東経138.7878度 / 37.6294; 138.7878座標: 北緯37度37分46秒 東経138度47分16秒 / 北緯37.6294度 東経138.7878度 / 37.6294; 138.7878
過去の名称 寺泊町立寺泊中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長岡市
併合学校 寺泊町立寺泊中学校(旧)
寺泊町立大河津中学校
設立年月日 1996年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C115220200240
中学校コード 150209
所在地 940-2507
新潟県長岡市寺泊吉1681
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長岡市立寺泊中学校(ながおかしりつ てらどまりちゅうがっこう)は、新潟県長岡市寺泊吉に所在する公立中学校

概要

1996年に開校。通称は寺中(てらちゅう)。

沿革

  • 1996年4月1日 - 旧寺泊中学校・大河津中学校を統合、寺泊町立寺泊中学校として開校。[1]
  • 2006年1月1日 - 長岡市への編入合併に伴い現校名に改称。

部活動

通学区域

寺泊町域に相当。進学前小学校も述べる。[2]

  • 長岡市立寺泊小学校
    • 寺泊長峯、寺泊金山、寺泊田ノ尻、寺泊花立、寺泊松沢町、寺泊香清水、寺泊横掛、寺泊小川町、寺泊上荒町、寺泊二ノ関、寺泊烏帽子平、寺泊上片町、寺泊片町、寺泊大町、寺泊上田町、寺泊赤坂、寺泊荒町、寺泊名子山、寺泊一里塚、寺泊下荒町、寺泊鼠山、寺泊蔵場町、寺泊七曲、寺泊円上寺山、寺泊殿林、寺泊坂井町、寺泊一枚田、寺泊磯町、寺泊敷ノ川、寺泊越ノ浦、寺泊蟹沢、寺泊千駄越、寺泊庚塚、寺泊雨池、寺泊湊町、寺泊小屋場、寺泊藪田、寺泊切替、寺泊下窪田、寺泊箕輪、寺泊白岩、寺泊大和田、寺泊郷本、寺泊志戸橋、寺泊山田、寺泊松田、寺泊明ケ谷、寺泊吉、寺泊円上寺、寺泊大地、寺泊引岡、寺泊戸崎、寺泊京ケ入、寺泊本山、寺泊本弁、寺泊弁才天、寺泊川崎、寺泊下曽根、寺泊中曽根、寺泊蛇塚、寺泊当新田(島崎川より左岸)、寺泊竹森(島崎川より左岸)、寺泊野積
  • 長岡市立大河津小学校
    • 寺泊岩方、寺泊仁カ村外新田、寺泊田尻、寺泊矢田、寺泊入軽井、寺泊町軽井、寺泊平野新村新田、寺泊高内、寺泊求草、寺泊万善寺、寺泊敦ケ曽根、寺泊北曽根、寺泊新長、寺泊小豆曽根、寺泊竹森(島崎川より右岸)、寺泊鰐口、寺泊下桐、寺泊硲田、寺泊木島、寺泊五分一、寺泊有信、寺泊下中条、寺泊当新田(島崎川より右岸)、寺泊田頭、寺泊夏戸、寺泊年友

出身者

脚注

  1. ^ 沿革”. 長岡市立寺泊中学校. 2022年12月12日閲覧。
  2. ^ 長岡市立小中学校通学区域” (PDF). 長岡市 (2020年8月19日). 2023年時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月12日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長岡市立寺泊中学校」の関連用語

長岡市立寺泊中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長岡市立寺泊中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長岡市立寺泊中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS