長岡健一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長岡健一の意味・解説 

長岡健一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 00:17 UTC 版)

長岡 健一(ながおか けんいち、1954年3月27日 - )は、群馬県高崎市生まれの国際山岳ガイド

ヨーロッパアルプスモンブランマッターホルンアイガーなどの登山を始め、国内ではバリエーションルートからロック・アイスクライミング、沢登り、バックカントリースキーツアー、などのガイド業務を2001からおこなっている。2012年よりゼネラル・マウンテンガイド・アカデミーを設立してガイド養成講座を開設している。(HPhttp://gmga.jp参照)

資格・免許

UIAGM国際山岳ガイド連盟所属/国際山岳ガイド、社団法人日本山岳ガイド協会認定/国際山岳ガイド、国立登山研修所/山岳遭難救助研修会 主任講師、総務省消防庁主宰/山岳遭難救助研修会 主任講師、4級アマチュア無線技士免許、2級船舶操縦免許、パラグライダーパイロット及びタンデムパイロット、2種公認水泳指導員資格、B級ラクビ―審判資格、スキーSIA資格を持つ。(パンフレット参照)(山のリスクと向き合うために/東京新聞-参照)

所属山岳会

  • モンテアルパインクラブ(代表)
  • JAGU/ジャパン・アルパイン・ガイド・組合(公益法人/日本山岳ガイド協会所属)

主な登山歴/抜粋

  • 1995年 3月 : 谷川岳/一ノ倉沢/OverTime 単独登攀
  • 1996年12月 : 劔岳/源次郎尾根Ⅰ峰 平蔵谷下部中谷、上部成城ルート
  • 1997年 9月 : ヒマラヤ/ロブジェイースト 6116m 登頂
  • 1997年10月 : ヒマラヤ/ローツェ 8516m 登頂 (日本人10人目)
  • 1998年 7月 : ヨーロッパアルプス/マッターホルン北壁他登攀
  • 1998年9月から3年間集中沢山行200ルート以上(三国川/下津、金掛、丹後右俣、佐梨川/大チョウナ沢、他)
  • 1999年 1月 : 穂高岳/屏風岩/ルンゼ状スラブ〜継続登攀
  • 1999年 3月 : 谷川岳/一ノ倉沢/滝沢第三スラブ 単独登攀
  • 1999年 7月 : ヨーロッパアルプス/グランドジョラス北壁他登攀
  • 1999年12月 : 谷川岳/一ノ倉沢/凹状岩壁~コップ緑ルート
  • 2000年 2月 : 長野県須坂市/米子不動/龍神、龍神右、黒滝、不動戻し、他
  • 2000年12月 : 穂高岳/屏風岩/雲稜〜滝谷
  • 2001年 6月 : 谷川岳/一ノ倉沢/A字ハングルート 単独登攀
  • 2001年 7月 : 谷川岳/一ノ倉沢/ミヤマルート 単独登攀
  • 2001年12月 : 穂高岳継続登攀/屏風岩~前穂東壁~滝谷                      
  • 2007年 2月 : ヨーロッパアルプス/アイガー北壁

(HP参照)  http://www15.wind.ne.jp/~kenny/

ガイド歴

アイガー、グランドジョラス(北壁/ノーマル)、マッターホルン、モンブラン山群、エルブルース、リスカム、mtクック、アスパイアリング、オートルートスキーツアー、他ヨーロッパアルプスの山々、日本の谷川、剣、穂高などの各岩場・雪稜・沢登り・スキーツアー、 アイス・ロック・スキー等の基礎講習会なども行う。 

著書

  • 『山のリスクに向き合うために 登山におけるリスクマネジメントの理論と実践』東京新聞出版局、2015年(村越真との共著)

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から長岡健一を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から長岡健一を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から長岡健一 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長岡健一」の関連用語

長岡健一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長岡健一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長岡健一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS