長圓寺_(西尾市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長圓寺_(西尾市)の意味・解説 

長圓寺 (西尾市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 21:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長圓寺
所在地 愛知県西尾市貝吹町入101
山号 万燈山
宗派 曹洞宗
創建年 慶長八年(1603年
開基 板倉勝重
法人番号 5180305006926
テンプレートを表示
山門
長圓寺肖影堂
板倉家代々の当主の墓所

長圓寺(ちょうえんじ)は、愛知県西尾市にある寺院京都所司代を務めた板倉勝重とその一族である板倉家の菩提寺である。

由緒

もとは現在の岡崎市中島町にあった永安寺が前身で、慶長8年(1603年)に板倉勝重が再建して中島山長圓寺と改めた[1]寛永7年(1630年)、勝重の長男である重宗が父の7回忌の際に現地に移した[1]。境内には勝重の霊廟である肖影堂や、板倉家代々の墓などがある。

文化財

愛知県指定文化財
  • 肖影堂 - 1630年、板倉重宗が父勝重の霊廟として建立。扁額は石川丈山[1]
  • 木造板倉勝重座像
  • 絹本着色板倉勝重肖像
  • 東山北野遊楽図屏風
  • 正法眼蔵随聞記
西尾市指定文化財
  • 山門 - 1630年建立。
  • 松花堂の絵
  • 光悦書手水鉢
  • 覆醤集

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 現地案内板より

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長圓寺_(西尾市)」の関連用語

長圓寺_(西尾市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長圓寺_(西尾市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長圓寺 (西尾市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS