長倉伴九郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 03:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
|
|
---|---|
時代 | 戦国時代 |
生誕 | 天文16年(1547年) |
死没 | 元亀3年(1572年) |
主君 | 伊東義祐 |
氏族 | 長倉氏 |
兄弟 | 伴九郎、伴十郎 |
長倉 伴九郎(ながくら ばんくろう)は、戦国時代の武将。日向伊東氏の家臣。
長倉氏は伊東氏初代・伊東祐時の子・長倉祐氏を祖とする伊東氏の庶流。伊東氏祐が日向国に下向する際、付き従い被官化した家系。
日向国の中世史料である日向記の巻第7「分国中城主揃事」によると、上別府宮内少輔と共に清武城主を務めたとされる。元亀3年(1572年)の覚頭合戦の際に、伊東新次郎、伊東加賀守等を大将とする伊東軍に従軍し、弟・伴十郎と共に討死した。享年25。
固有名詞の分類
- 長倉伴九郎のページへのリンク