鎧岩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鎧岩の意味・解説 

白石島の鎧岩

(鎧岩 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 04:54 UTC 版)

鎧岩(よろいいわ)は、岡山県笠岡市白石島にある奇岩である。白石島の鎧岩(しらいしじまのよろいいわ)の名称で、天然記念物に指定されている(1942年10月14日指定)[1] 。

概要

白石島の
鎧岩
白石島の鎧岩の位置

白石島中央の鬼ヶ城山山頂にあり、アプライト(半花崗岩)の岩脈花崗岩を貫いて噴出したものである[2][3]。大小2ヶ所に分かれ、上側が幅2.4m、高さ1.8m、下側が幅3m、高さ8.2mの大きさである[2]。岩脈に発達した方状節理の様子や、アブライトが花崗岩の表面に張り付く様子が、大鎧の大袖のように見えることから「鎧岩」と名付けられた[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 文化庁. “白石島の鎧岩”. 国指定文化財等データベース. 2011年10月14日閲覧。
  2. ^ a b c 鎧岩” (日本語). またたび笠岡。[笠岡市観光協会] (2015年5月19日). 2021年9月25日閲覧。
  3. ^ 白石島の鎧岩 - 笠岡市ホームページ”. www.city.kasaoka.okayama.jp. 2021年9月25日閲覧。

参考文献

  • 光野千春ほか解説 著、山陽新聞社出版局編 編 『岡山の地学』山陽新聞社〈原色図鑑〉、1982年。ISBN 4-88197-108-5 
  • 山陽新聞社編(英語) 『岡山の美と心 : 文化財写真集』山陽新聞社出版局、1990年。 ISBN 4-88197-330-4 
  • 沼野忠之 著「誰が着たのか白石島のよろい岩!?」、山陽新聞社編 編 『不思議発見岡山のなぞ!?』山陽新聞社、1995年、115-117頁。 ISBN 4-88197-562-5 

関連項目

外部リンク

  • 笠岡市生涯学習課 (2011年3月1日). “白石島の鎧岩”. 笠岡市の指定・登録文化財. 笠岡市. 2011年10月14日閲覧。

座標: 北緯34度23分59.16秒 東経133度30分53.65秒 / 北緯34.3997667度 東経133.5149028度 / 34.3997667; 133.5149028




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎧岩」の関連用語

鎧岩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎧岩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白石島の鎧岩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS