鎌田忠男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 00:33 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年8月) ( |
鎌田 忠男(かまた ただお、1943年9月 - )は、日本の教育学者。群馬大学教育学部助教授。専門は、独語(ドイツ語)・教育学。
来歴・人物
専門分野
主に独語・教育学。
担当講義
- 独語
- 独文法
著書・論文
論文
- 『トーマス・マンの「魔の山」』 東北ドイツ文学研究 (大学・研究所等紀要 1977年)
- 『トーマス・マンの描いたファウスト像』 群馬大学教養部紀要 (大学・研究所等紀要 1983年)
- 『トーマス・マンの「大公殿下」について』 東北ドイツ文学研究 (大学・研究所等紀要 1972年)
- 『トーマス・マンによる教皇グレゴーリウスの物語』 群馬大学教養部紀要 (大学・研究所等紀要 1987年)
- 戯曲『フィオレンツァ』について-サヴォナローラとトーマス・マン- 群馬大学教養部紀要 (大学・研究所等紀要 1979年)
- 『「ブデンブローク家の人びと」について』 群馬大学教養部紀要 (大学・研究所等紀要 1990年)
- 『「ヴェニスに死す」の問題性』 群馬大学教養部紀要 (大学・研究所等紀要 1993年)
- 『トーマス・マンの「トーニオ・クレーガ」-主人公の内的葛藤についての一考察-』 群馬大学教養部紀要 (大学・研究所等紀要 1978年)
- 『トーマス・マンによって描かれた老ゲーテとシャルロッテ』 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編 (大学・研究所等紀要 1996年)
- 『人間存在の探究 -トーマス・マンのヨーゼフ物語-』 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編 (大学・研究所等紀要 1998年)
- 『トーマス・マンの「詐欺師フェーリクス・クルルの告白」-実在と仮象の融和-』 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編 (大学・研究所等紀要 2000年)
所属学会
- 日本独文学会
- 東北ドイツ文学会
固有名詞の分類
- 鎌田忠男のページへのリンク