錣山とは? わかりやすく解説

錣山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 04:54 UTC 版)

錣山(しころやま)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。初代・錣山が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。江戸相撲会所の筆分という重役職は永らく歴代の錣山が務めていた。

錣山の代々

  • 代目の太字は、部屋持ち親方。
代目 引退時しこ名 最高位 現役時の所属部屋 襲名期間 備考
初代 錣山里右衛門 --- ---
2代 錣山喜平治 --- ---
3代 宮戸川半五郎 --- 錣山部屋
4代 大橋清五郎 --- 錣山部屋
5代 七々滝七之助 下2 錣山部屋
6代 雲井川太吉 下10 錣山部屋
7代 登龍山米藏 十2 玉垣部屋 1863年11月-1871年9月(死去)
8代 高瀬山清藏 下18 --- 1872年11月-
9代 小金山伝治郎 下5 高砂部屋 1889年5月-1925年11月(死去)
10代 若葉山鐘 関脇 二十山部屋 1933年5月-1958年4月(死去)
11代 大内山平吉 大関 双葉山-時津風部屋 1959年3月-1961年1月 借株
10代立田山に名跡変更
12代 若葉山貞雄 小結 双葉山-時津風部屋 1961年1月-1987年11月(停年(定年)退職)
13代 大潮憲司 小結 時津風部屋 1988年1月-1989年9月 借株
9代式秀に名跡変更
14代 蔵間竜也 関脇 時津風部屋 1989年9月-1990年6月(廃業) 借株
15代 益荒雄宏夫 関脇 押尾川部屋 1990年7月-1992年9月 借株
12代阿武松に名跡変更
16代 薩洲洋康貴 前1 君ヶ濱-井筒部屋 1992年9月-1994年4月 借株
19代春日山に名跡変更
17代 恵那櫻徹 前1 押尾川部屋 1994年7月-1995年11月 借株
16代竹縄に名跡変更
18代 霧島一博 大関 君ヶ濱-井筒部屋 1996年3月-1997年5月 借株
10代勝ノ浦に名跡変更
19代 琴ヶ梅剛史 関脇 佐渡ヶ嶽部屋 1997年5月-2002年1月 借株
13代大鳴戸に名跡変更
20代 寺尾常史 関脇 井筒部屋 2002年9月-2023年12月(死去)
21代 豊真将紀行 小結 錣山部屋 2024年2月-

その他

  • 落語の「阿武松」では、あまりに大食らいで武隈に破門された小車(のちの横綱阿武松緑之助)を迎え入れる「錣山親方」が登場する。もちろんこれは創作で阿武松は武隈部屋を破門になってはいないし、錣山部屋に属したこともない。

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から錣山を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から錣山を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から錣山 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「錣山」の関連用語

錣山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錣山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錣山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS