銭璯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 銭璯の意味・解説 

銭璯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/29 02:24 UTC 版)

銭 璯(せん かい、? - 310年)は、西晋末から五胡十六国時代の人物。呉興郡の出身。

生涯

西晋に仕えていた。

永興2年(305年)、揚州陳敏の乱がおこると、銭璯は義兵を興して反乱鎮圧に貢献した。これにより、司馬越より建武将軍に任じられた。

永嘉4年(310年)2月、東海王司馬越の命により、揚州刺史王敦と共に洛陽に召喚された。だが、広陵へ至った折に、漢の軍勢が洛陽に逼迫していると知り、恐れて進めなくなった。朝廷から軍期に従うよう促されると、銭璯は謀反を起こして王敦を殺そうとしたが、王敦は建業に逃走して琅邪王司馬睿に報告した。

銭璯は度支校尉陳豊を殺害して邸閣を焼き払うと、平西将軍を自称して自立した。また、孫晧の子の孫充を推戴して呉王に封じたが、すぐに殺害した。呉興郡の陽羡県を攻撃した。司馬睿は将軍郭逸らに討伐を命じた。

3月、丞相倉曹属周玘が郷里の民をかき集めて郭逸に加勢し、銭璯は周玘に敗北して殺された。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  銭璯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銭璯」の関連用語

銭璯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銭璯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銭璯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS