鈴鹿セブンマウンテンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 山岳 > 三重県の山 > 鈴鹿セブンマウンテンの意味・解説 

鈴鹿セブンマウンテン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 23:31 UTC 版)

鈴鹿セブンマウンテン(すずかセブンマウンテン)とは、鈴鹿山脈藤原岳竜ヶ岳釈迦ヶ岳御在所岳雨乞岳鎌ヶ岳入道ヶ岳の7

概要

藤原岳の位置図
竜ヶ岳山頂(1990年当時)

1964年昭和39年)に、近畿日本鉄道朝日新聞社及び名古屋テレビが中心となり、鈴鹿セブンマウンテンの登山大会が始まった。[1] 不特定多数の人が自由に参加でき、三重県山岳連盟がそのサポートを行った。以前は、各々の山頂に、鈴鹿セブンマウンテンを表記した山頂標識があった。34年間この登山大会が続いた。

山容 名称 標高
m
三角点 藤原岳との
距離(km
備考
藤原岳 1,144 (標高未確定)     0 日本三百名山
花の百名山
新・花の百名山
竜ヶ岳 1,099.26  二等    4.4
釈迦ヶ岳 1,091.89  三等   10.4
御在所岳 1,212   15.7 日本二百名山
1209.37m
(一等三角点)
雨乞岳 1237.67  三等   16.5 鈴鹿山脈
第二高峰
鎌ヶ岳 1161.11  三等   17.7
入道ヶ岳 905.54  三等   20.6

関連項目

脚注

  1. ^ 『フルカラー特選ガイド 鈴鹿を歩く』山と溪谷社、ISBN 4-635-17084-5、P56

参考文献






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴鹿セブンマウンテン」の関連用語

鈴鹿セブンマウンテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴鹿セブンマウンテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴鹿セブンマウンテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS