釧路海底谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 釧路海底谷の意味・解説 

釧路海底谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 14:26 UTC 版)

海底地形図 (GEBCO 2021)に見る釧路海底谷。上部中央の釧路川河口沖から海底斜面を下り右下の千島海溝に至る。

釧路海底谷(Kushiro (Submarine) Canyon、くしろかいていこく)は、北海道釧路川沖合から千島海溝まで約150kmにおよぶ海底谷で、日本有数の海底谷のひとつ[1]

2006年、しんかい6500による潜行調査が行われ、採取された岩石試料の珪藻化石分析が行われた結果、上流部の珪藻帯の年代は後期鮮新世~前期更新世、下流部の珪藻帯からは前期更新世の珪藻が産出した[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 釧路の大地”. 釧路市立博物館. 2014年1月14日閲覧。
  2. ^ 柳沢幸夫 (2010年). “釧路海底谷側壁から採取された泥岩試料の珪藻化石”. 地質研究報告. 2014年1月14日閲覧。

参考文献

座標: 北緯42度20分0秒 東経145度0分0秒 / 北緯42.33333度 東経145.00000度 / 42.33333; 145.00000




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釧路海底谷」の関連用語

釧路海底谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釧路海底谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釧路海底谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS