釜ヶ崎地域合同労働組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 釜ヶ崎地域合同労働組合の意味・解説 

釜ヶ崎地域合同労働組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 01:09 UTC 版)

釜ヶ崎地域合同労働組合
(釜合労)
設立年月日 1981年昭和56年)
組織形態 合同労働組合
国籍 日本
本部所在地 557-0004
大阪府大阪市西成区萩之茶屋2丁目5番23号
公式サイト 釜ヶ崎地域合同労働組合

釜ヶ崎地域合同労働組合(かまがさきちいきごうどうろうどうくみあい、略称:釜合労(かまごうろう))は、大阪府大阪市西成区釜ヶ崎(通称あいりん地区)の日雇い労働者により結成された労働組合である。1981年(昭和56年)に結成された。

概要

釜ヶ崎解放会館に事務所を構え、釜ヶ崎の日雇い労働者の利益を擁護する活動を行っている。大阪市当局を相手にする活動が目立つ[独自研究?][1][2][3]。なお、釜ヶ崎日雇労働組合(釜日労)とは、別組織であり、非難しあう関係にある。釜ヶ崎日雇労働組合ブログでは、「釜合労」代表の稲垣浩がかつて釜ヶ崎日雇労働組合より除名されたことをあげ、さらに「釜合労」が稲垣浩の個人商店であるかというように書かれていた[4]。2021年4月27日に組合大会が開かれ、執行委員長に稲垣浩(再任)、副執行委員長に梅澤文季(新任)が就任した[5]

アクセス

南海高野線 萩ノ茶屋駅より徒歩約6分

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釜ヶ崎地域合同労働組合」の関連用語

釜ヶ崎地域合同労働組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釜ヶ崎地域合同労働組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釜ヶ崎地域合同労働組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS