金喆浩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金喆浩の意味・解説 

金喆浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 09:42 UTC 版)

金 喆浩(キム・チョルホ、김 철호、1905年1月13日 - 1973年11月22日)は、韓国の実業家。起亜自動車を創業した企業家である。号は鶴山。

経歴

日本統治下の朝鮮慶尚北道漆谷郡に生まれる。単身、日本に渡って大阪の鉄工所で働き、技術を習得。自転車部品製造工場「三和製作所」を設立。満州事変の戦時特需で業績を上げ、1944年にソウルで「京城精工」を創業し、自転車の修理や組み立てを行った。1952年に「起亜産業株式会社」に社名を変更し、韓国初の国産自転車を生産した。1962年からは二輪オートバイ、1963年からは軽三輪貨物車の生産に乗り出し、1974年には自動車産業に進出、現代自動車と並び、韓国を代表する自動車メーカーに成長させた。

参考文献

  • 「アジア人物史 11」 集英社 2023年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金喆浩のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金喆浩」の関連用語

金喆浩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金喆浩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金喆浩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS