野津治仁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野津治仁の意味・解説 

野津治仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 07:44 UTC 版)

野津 治仁(のづ はるひと、ネパール語: हारुहितो नोजु、1960年〈昭和35年〉1月1日 - )は、日本ネパール語通訳翻訳者、語学講師。奈良県天理市の出身[1]JICA語学諮問委員、東京外国語大学OA講師。

弟はタイ研究者の野津幸治[1]。また、従兄(父方)に俳優の佐野史郎がいる。

来歴・人物

北九州市立大学文学部英文学科卒業後、1983年2月~1985年3月、1988年8月~1994年3月トリブバン大学に留学(M.A.修了)。通算7年8ヵ月をネパールで過ごす。[1]

多数の翻訳、執筆、首相・皇太子をはじめとする通訳、現地でのテレビ・映画出演[2]を経験。2019年(令和元年)即位礼正殿の儀では儀訪日中のビッディヤ・デヴィ・バンダリネパール連邦民主共和国大統領通訳を担当。

日本におけるネパール語通訳の草分け的存在として知られる。訳書に『ナソ・忘れ形見』(穂高書店)。おもな著書に『旅の指さし会話 25 ネパール』(情報センター出版局)、『CDエクスプレス ネパール語』(白水社)、『アジア語楽紀行 旅するネパール語』(日本放送出版協会)などがある。

書籍

単著

共著・編著

文化

  • 『暮らしがわかる〈アジア読本〉』1997年(石井博編、河出書房新社)
  • 『ネパールを知るための60章』2000年(日本ネパール協会編、明石書店

文学翻訳

  • 早稲田文学 No.214』1994年
  • 『名短篇 新潮創刊100周年記念 通巻1200号記念』2005年(新潮社)

脚注

  1. ^ a b c ナソ・忘れ形見』1992年(穂高書店)訳者略歴より
  2. ^ をこなし、『旅の指さし会話帳 25 ネパール』2002年(情報センター出版局)著者紹介より

関連項目

ネパールの国歌

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  野津治仁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野津治仁」の関連用語

野津治仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野津治仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野津治仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS