野尻村 (和歌山県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 15:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 |
![]() | この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。2020年3月) ( |
のじりむら 野尻村 | |
---|---|
廃止日 | 1889年4月1日 |
廃止理由 |
合併 七山村 (和歌山県)、原野村、高津村 (和歌山県)、孟子村、野尻村、別院村、下津野村 → 北野上村 → 海南市 |
現在の自治体 | 海南市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 和歌山県 |
郡 | 那賀郡 |
野尻村役場 | |
所在地 | 和歌山県那賀郡野尻村 |
ウィキプロジェクト |
野尻村(のじりむら)は、和歌山県那賀郡にあった村。現在の海南市の北東端、貴志川の左岸に位置する。地名の由来は、紀伊続風土記に、貴志川の河岸段丘に開けた別院の野末にあたる地という意味。とある。
地理
- 山岳 : 野尻山
- 河川 : 貴志川
歴史
- 1601年(慶長6年) - この年に実施された検地により、那賀郡野尻村が編成される。
- 1889年(明治22年) - 町村制の施行により、七山村 (和歌山県)・原野村・高津村 (和歌山県)・孟子村・野尻村・別院村・下津野村の区域をもって那賀郡北野上村が発足。同日、野尻村廃止。
参考文献
関連項目
- 野尻村_(和歌山県)のページへのリンク