醒ヶ井通とは? わかりやすく解説

醒ヶ井通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 19:29 UTC 版)

醒ヶ井通(さめがいどおり)は京都市内の南北の通りの一つ。北は六角通から南は五条通まで[1]。途中蛸薬師通錦小路通の間で堀川高校敷地により分断されている[1]。かつては六角通から西九条町までの通りであったが、五条通以南は西隣の堀川通建物疎開によって東よりに拡張されたためにこれと重なり消滅した[1]

平安京には存在せず、豊臣秀吉による天正の地割で新設された通りである。堀川五条にあり名水として知られた井戸「佐女牛井」(さめがい)が通り名の由来である[1]

沿道の主な施設

脚注

  1. ^ a b c d ビジュアル・ワイド京都の大路小路 70頁

参考文献

関連項目

京都市内の南北の通り
西隣の通り
堀川通
北は 六角通 まで 東隣の通り
油小路通
醒ヶ井通
南は 五条通 まで




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「醒ヶ井通」の関連用語

醒ヶ井通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



醒ヶ井通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの醒ヶ井通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS