襄陽道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 襄陽道の意味・解説 

襄陽道

(鄂北道 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/20 09:49 UTC 版)

中華民国 湖北省 (中華民国)省 襄陽道
1913年 - 1926年
簡体字 襄阳
繁体字 襄陽
拼音 Xiāngyng
カタカナ転記 シャンヤン
国家 中華民国
湖北省 (中華民国)
行政級別
政府所在地 襄陽県
建置 1913年
廃止 1926年 
面積
- 総面積 km²
人口

襄陽道(じょうよう-どう)は中華民国北京政府により設置された湖北省の道。

沿革

1913年民国2年)1月17日に安襄鄖荊道として設置、まもなく鄂北道と改称された。観察使は襄陽県に設置され、下部に襄陽、鍾祥、京山、潜江、天門、荊門、当陽、遠安、宜城、南漳、棗陽、穀城、光化、均県、鄖県、房県、竹渓、保康、鄖西の20県を管轄した。1914年(民国3年)5月23日襄陽道と改称、観察使も道尹と改められ武漢県に移された。1926年(民国15年)に廃止されている。

行政区画

廃止直前の下部行政区画は下記の通り。(50音順)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「襄陽道」の関連用語

襄陽道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



襄陽道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの襄陽道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS