郵趣 (雑誌)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 06:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2021年9月)
( |
郵趣 | |
---|---|
YUSHU | |
ジャンル | 切手 |
刊行頻度 | 月刊 |
発売国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
定価 | 700円 |
編集部名 | (株)日本郵趣出版 |
発行人 | (財)日本郵趣協会 |
刊行期間 | 1945年 - 現在 |
郵趣(ゆうしゅ)は、1945年に創刊された日本の月刊誌。発行元は日本郵趣協会。実際の編集は日本郵趣出版が行っている。
概要
1945年9月発行の創刊号はA5判20ページで、発行部数は2,000部。表紙には、PHILATELIC JOURNAL 切手雑誌とも表記されていた。戦後の一時期には休刊したが、1949年1月に復刊された。その当時は日本の新切手の紹介記事が中心であったが、その後、世界の新切手の紹介記事がカラー図版とともに掲載されるようになった。
現在は、日本の新切手ニュース、世界の新切手ニュース、イベント・スケジュール、郵趣の目、特集記事などで構成されている。また、切手収集に役立つ新刊書やカタログの案内、全国各地の切手店の情報などの情報も掲載されている。
関連項目
- 郵趣 (雑誌)のページへのリンク