郝為真とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郝為真の意味・解説 

郝為真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 13:10 UTC 版)

郝為真
プロフィール
出生: 1849年道光29年) 
死去: 1920年民国9年)
中華民国
出身地: 直隷省広平府永年県広府鎮大神廟街
職業: 武術家
各種表記
繁体字 郝為真
簡体字 郝为真
拼音 Hǎo Wéizhēn
ラテン字 Hao Wei-chen
和名表記: かく いしん
発音転記: ハオ ウェイヂェン
テンプレートを表示

郝 為真(かく いしん)は清末民初太極拳の指導者。武式太極拳の第三代伝人。武式太極拳中興の祖。本名は郝和為真。永年省立十三中学武術教授。子に、郝月如がいた。

幼少より武術を好み、始めは洪拳を学ぶ。李経綸(亦畬)より、武式太極拳を学び研鑽し、その技と理論を伝授される。郝為真は、その後も日々練習を重ね、独自の工夫を加えた。そのため開合太極拳とも呼ばれる。 郝月如のほか、主要な弟子には孫禄堂、李保玉、李聖端、李福蔭、韓欽賢、張振宗などがいた。

武禹襄と李経綸はともに永年の旧家で、儒生自居の生活をし、その技と理論を公開することはなかった。 1912年民国元年)に、郝為真は親友の楊健侯を訪ねて北京に出向いた時、形意拳と八卦掌の孫禄堂と出会い弟子に加える。

李経綸より太極拳譜の「老三本」の一本を授かる。『廉讓堂太極拳譜』(1882年)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  郝為真のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郝為真」の関連用語

郝為真のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郝為真のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郝為真 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS