那珂川町コミュニティバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 那珂川町コミュニティバスの意味・解説 

那珂川町コミュニティバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 17:14 UTC 版)

那珂川町コミュニティバス
三菱ふそう・エアロミディMJ

那珂川町コミュニティバス(なかがわまちコミュニティバス)は、栃木県那須郡那珂川町コミュニティバス。運行開始以来委託先はやしお観光バスであったが、2024年10月より運行委託先が関東自動車那須塩原営業所)に変更された[1]

現行路線

([カッコ]は行先番号[2][3]

馬頭烏山線

JRバス関東常野線の廃止代替バスとして、2011年4月5日から運行開始。那珂川町と那須烏山市の共同事業で「那珂川町コミュニティバス」として運行している。運転区間は常野線時代をほぼ踏襲しているが、馬頭側の終点はJRバス時代に回転場があった藤沢ではなく、馬頭市街地内にある山村開発センターとした。

2017年の那珂川町新庁舎竣工[4]に伴って「山村開発センター」停留所が「那珂川町役場」に改称した。また、一部便が馬頭高校前を経由するようになった。2023年4月からは馬頭市街地内におけるルート変更並びに停留所の増設と、一部便のみ経由だった馬頭高校経由を全便に拡大した[5]

過去の路線

現在の那珂川町コミュニティバスとは別に、那珂川町では2011年3月31日までは那珂川町営バスを運行していた。

関連項目

脚注

  1. ^ 那珂川町コミュニティバス「馬頭烏山線」の運行について 関東自動車 2024年9月28日閲覧
  2. ^ 栃木県那須地域にてバス事業を運行する関東自動車那須塩原営業所・ジェイアールバス関東西那須野支店・那須塩原市ゆーバス・大田原市営バス・那須町民バス・那珂川町コミュニティバスでは、共同の命名ルールによる行先番号を設定している。
  3. ^ 那須地域定住自立圏における公共交通の連携について 国土交通省 2024年3月13日閲覧
  4. ^ 新庁舎について 那珂川町 2023年9月4日閲覧
  5. ^ 那珂川町コミュニティバス「馬頭烏山線」運行ダイヤの改正について 那珂川町 2024年3月13日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那珂川町コミュニティバス」の関連用語

那珂川町コミュニティバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那珂川町コミュニティバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那珂川町コミュニティバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS