那珂実久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 那珂実久の意味・解説 

那珂実久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 07:39 UTC 版)

 
那珂実久
時代 鎌倉時代
生誕 不明
死没 不明
幕府 鎌倉幕府
主君 源頼朝
氏族 大中臣氏→那珂氏
父母 父:大中臣実経
時久
テンプレートを表示

那珂 実久(なか さねひさ)は、鎌倉時代初期の武将御家人大中臣系那珂氏の祖。

源頼朝に従い、治承4年(1180年)の金砂城の戦い常陸佐竹氏を攻略した功績により那珂東郡・那珂西郡を与えられて惣地頭職になる。

実久は頼朝側近の有力な御家人として、元治元年(1199年)には丹波・摂津・山城の守護を兼ね、京都守護職の地位にあった[1]

1207年頃には執権北条氏との対立から那珂東郡・那珂西郡の惣地頭職と京都守護職などを失った。しかし那珂郡内の地頭職は那珂氏が掌握しており、那珂東郡の惣地頭職こそ北条氏の手に渡るものの、那珂西郡の惣地頭職は回復した。

実久の子・那珂時久を始め那珂氏は藤原頼経と親密な関係にあり、北条氏が勢力を振るって周囲の御家人が没落していくなか、那珂氏は再起を図るために関白・藤原師通の子という大中臣頼継を祖とする『大中臣氏略系図』を1309年に作成している。

那珂氏と同族であった中郡氏の中郡経高と藤原鎌足や頼経の物語をかりて、藤原頼経による悪来王討伐など藤原摂関家の武威を喧伝した可能性が指摘されている[1]

系譜

  • 父:大中臣実経
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:那珂時久

脚注

  1. ^ a b 黒田 2011, pp. 109–115.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  那珂実久のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那珂実久」の関連用語

1
2% |||||

那珂実久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那珂実久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那珂実久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS