遠隔顕微鏡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/30 13:16 UTC 版)
遠隔顕微鏡は従来の光学顕微鏡にデジタルカメラと電動ステージを追加し、遠隔操作で顕微鏡観察をできるようにしたもの。代表的な機器はNikonのCOOLSCOPEである。COOLSCOPEは箱型で肉眼で観察するための接眼部は省略されておりディスプレイ、またはウェブブラウザを用いて顕微鏡像を観察する。インターネットを介して利用することができる。1台200万円以下である。日本では200台以上が出荷されており、医学領域では術中迅速診断や病理学的診断補助のために利用されている。
※この「遠隔顕微鏡」の解説は、「バーチャル顕微鏡」の解説の一部です。
「遠隔顕微鏡」を含む「バーチャル顕微鏡」の記事については、「バーチャル顕微鏡」の概要を参照ください。
- 遠隔顕微鏡のページへのリンク