遠藤光博とは? わかりやすく解説

遠藤光博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 00:42 UTC 版)

遠藤 光博(えんどう みつひろ、1977年6月29日 - )は、日本のレーシングドライバー実業家

経歴

1992年から1994年にかけて全日本カート選手権の出場者としてその名が見られる[1][2][3]

2011年スーパー耐久ST-4クラスで第5戦に優勝[4]。2017年にはST-5クラスで参戦[5]、2018年にはST-TCRクラスに参戦[6]2019年には当時2年連続でST-TCRクラスのチャンピオンであったシビックTCRのドライバーとなった[7]。同年の第4戦で初勝利[8]、その後2023年まで5年連続で同チームでST-TCRクラスに参戦を続けている[9]

一方実業家としては、M&Kマネージメント[10]、ホンダクリオ上尾の代表を務めている[11]

出典

  1. ^ 92全日本カート競技選手権シリーズ 東地区第1戦 AI リザルト”. 日本自動車連盟. 2023年12月31日閲覧。
  2. ^ 93全日本カート選手権東地域第1戦 AI リザルト”. 日本自動車連盟. 2023年12月31日閲覧。
  3. ^ 全日本カート競技選手権シリーズ東地域第2戦 FR リザルト”. 日本自動車連盟. 2023年12月31日閲覧。
  4. ^ スーパー耐久シリーズ2011 第5戦”. ホンダモビリティランド (2011年11月26日). 2023年12月31日閲覧。
  5. ^ 高橋学 (2017年4月8日). “2017年のスーパー耐久シリーズ開幕戦を制したのは昨年に続き「スリーボンド日産自動車大学校GT-R」”. Car Watch. 2023年12月31日閲覧。
  6. ^ ピレリスーパー耐久シリーズ2018 第5戦 ST-TCR リザルト”. 日本自動車連盟. 2023年12月31日閲覧。
  7. ^ 佐橋健太郎 (2019年3月26日). “【S耐】97号車Modulo CIVIC TCRの開幕戦は波乱の展開に”. HondaStyle. 2023年12月31日閲覧。
  8. ^ スーパー耐久レース 第4戦 ST-TCR リザルト”. 日本自動車連盟. 2023年12月31日閲覧。
  9. ^ M&KマネージメントがS耐復帰。FL5とFK8の2台のシビックTCRで第4戦オートポリスから参戦へ”. autosport. 三栄 (2023年7月18日). 2023年12月31日閲覧。
  10. ^ スーパー耐久シリーズ2022参戦体制発表”. M&Kマネージメント. 2023年12月31日閲覧。
  11. ^ 会社を知る”. Honda Cars 桶川. 2023年12月31日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠藤光博」の関連用語

遠藤光博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠藤光博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠藤光博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS