サミー戎プラザとは? わかりやすく解説

サミー戎プラザ

(道頓堀極樂商店街 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 08:24 UTC 版)

サミー戎プラザ
Sammy EBISU Plaza
道頓堀極楽商店街(2009年3月閉館)
店舗概要
所在地 542-0071
大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目8-22[1]
開業日 2004年7月2日
閉業日 2009年3月31日
正式名称 サミー戎プラザ
施設所有者 サミー株式会社[2]
施設管理者 株式会社アーバンコーポレイション[2]
設計者 鹿島建設[3]
施工者 鹿島建設[3]
中核店舗 本文参照
前身 浪花座
後身 道頓堀ZERO GATE
最寄駅 大阪市営地下鉄難波駅
テンプレートを表示

サミー戎プラザ(サミーえびすプラザ)は、かつて大阪市中央区道頓堀にあった複合施設である。

概要

かつてあった浪花座の跡地に2004年7月2日に完成。開館前日(7月1日)に行われた内覧会には菊川怜、オープン日には石川亜沙美が来館した[4]

開業から半年で入場者数200万人を突破し、2005年には大阪・心ふれあうまちづくり賞で「大阪市長特別賞」[3]を受賞する等好調だったが、運営するセガサミーホールディングスの不採算店整理に伴い、2008年9月までにクラブセガやトータルワークアウト、アリアブル大阪が閉鎖。残っていた道頓堀極樂商店街も2009年3月で閉館、4年9ヶ月の歴史に幕を下ろした。跡地は、パルコが経営する商業施設「道頓堀ZERO GATE」となっている。

夜のサミー戎プラザ周辺(2005年11月)

フロア構成

施設
5・6・7階 道頓堀極樂商店街
4階 aria blu OSAKA(カラオケボックス)
3階 トータル・ワークアウト戎橋店(トレーニングジム)
2階 サミーズレグノ道頓堀店(ゲームセンター)
1階 サミーズレグノ道頓堀店、ぐりこ・や

出典

  1. ^ 「サミー戎プラザ」平成16年7月2日(金)グランドオープン』(PDF)(プレスリリース)セガサミーホールディングス、2004年7月2日http://www.segasammy.co.jp/english/pdf/business/sammy/16_40.pdf2015年8月29日閲覧 
  2. ^ a b サミー戎プラザ(大阪府大阪市中央区)”. まちづくり情報交流コーナー. 財団法人都市みらい推進機構. 2015年8月29日閲覧。
  3. ^ a b c 過去受賞作品”. 大阪・心ふれあうまちづくり賞. 大阪府. 2015年8月29日閲覧。
  4. ^ “菊川怜「楽しんで」サミー戎プラザきょうオープン”. ZAKZAK (産業経済新聞社). (2004年7月2日). http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_07/g2004070203.html 2015年8月29日閲覧。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サミー戎プラザ」の関連用語

サミー戎プラザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サミー戎プラザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサミー戎プラザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS