道の駅東松島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 15:02 UTC 版)
東松島
|
|
---|---|
![]() |
|
所在地 |
〒981-0504
小松字上二間堀112番地5
|
座標 | 北緯38度25分28秒 東経141度11分00秒 / 北緯38.42431度 東経141.18333度座標: 北緯38度25分28秒 東経141度11分00秒 / 北緯38.42431度 東経141.18333度 |
登録路線 | 市道百合子線 |
登録回 | 第61回 (04019) |
登録日 | 2024年8月7日[1] |
開駅日 | 2024年11月27日[1][2][3] |
外部リンク | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
道の駅東松島(みちのえき ひがしまつしま)は、宮城県東松島市にある市道百合子線の道の駅である。
宮城県で19番目の道の駅で、東松島市としては初の道の駅となる[4]。三陸沿岸道路(三陸道)矢本PAに隣接する[4]。名称は地元の中学生が命名した[5]。
2階の展望デッキからは、付近にある航空自衛隊松島基地に所属するブルーインパルスの訓練飛行を見ることができる[6]。
歴史
施設
- 駐車場 133台
- トイレ 39器
- 情報提供施設
- 休憩施設
- 観光案内所
- ベビーコーナー
- 非常用電源
- 備蓄倉庫
- 貯水槽
- 公衆電話
- 公衆無線LAN
- 物販施設
- 飲食施設
- キッズスペース
- 加工施設
- コンビニエンスストア
- 展望デッキ
- 広場
アクセス
- 市道百合子線 - 登録路線
脚注
- ^ a b c d “「道の駅」の第61回登録について 〜今回8駅が登録され、全国で1,221駅となります〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2024年8月7日). 2024年8月7日閲覧。
- ^ a b 「道の駅「東松島」、11月27日開業 三陸道矢本PA隣接地、物産ブースや展望デッキ」『河北新報』2024年9月5日。2024年9月5日閲覧。
- ^ a b “東松島市道の駅への出品等に関する情報について”. 南三陸観光ポータルサイト. 2024年8月11日閲覧。
- ^ a b c d “三陸道から行ける!東松島市初の「道の駅」 今年10月に完成へ〈宮城〉”. 日本気象協会 tenki.jp (2024年1月19日). 2024年8月11日閲覧。
- ^ “"すべて漢字で"地元中学生が命名した道の駅とは 宮城・東松島市”. TBS NEWS DIG (2024年5月30日). 2024年8月11日閲覧。
- ^ 「「ブルーインパルス」をイメージ 東松島に道の駅オープン」『NHK NEWS WEB』日本放送協会、2024年11月27日。2025年3月16日閲覧。
- ^ “アクセス”. 道の駅東松島 公式ウェブサイト. 2025年3月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 道の駅東松島 (@michinoeki.higamatsu) - Instagram
- 道の駅東松島 (@m_higamatsu) - X(旧Twitter)
- 道の駅東松島のページへのリンク