道の駅くしがきの里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅くしがきの里の意味・解説 

道の駅くしがきの里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 00:12 UTC 版)

くしがきの里
所在地
649-7102
和歌山県伊都郡かつらぎ町
大字滝53番地の1
座標 北緯34度19分06秒 東経135度28分37秒 / 北緯34.31822度 東経135.47697度 / 34.31822; 135.47697座標: 北緯34度19分06秒 東経135度28分37秒 / 北緯34.31822度 東経135.47697度 / 34.31822; 135.47697
登録路線 国道480号
登録回 第46回[1] (30033)
登録日 2016年10月7日
開駅日 2017年4月2日
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅
入口の看板

道の駅くしがきの里(みちのえきくしがきのさと)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町滝にある[2]国道480号(平道路)の道の駅である。

概要

2016年11月19日にプレオープンし[3]、2017年4月2日グランドオープンした[4]。同月1日に開通した国道480号の父鬼バイパス・鍋谷峠道路の開通式典が行われたが、当駅は新規開通区間には含まれていない[5]。ちなみにグランドオープンはこの開通に合わせて行われている。同月1日の国道26号第二阪和国道の開通にあわせオープンした道の駅みさきと同時にオープンしている[6]

施設

国道480号の和泉市(大阪府方面)側に施設がある。

  • 駐車場(普通・大型)
  • トイレ:21器[2][1]
  • 地元農産物販売施設
  • 情報提供施設
  • 飲食提供施設
  • イベント広場

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ a b 「道の駅」の第46回登録について” (PDF). 国土交通省 (2016年10月7日). 2017年4月26日閲覧。
  2. ^ a b 和歌山県道の駅「くしがきの里」”. 全国道の駅連絡会. 2017年4月26日閲覧。
  3. ^ 道の駅「くしがきの里」(四郷)19日プレオープン”. 高野山麓 橋本新聞 (2016年11月16日). 2017年4月26日閲覧。
  4. ^ かつらぎ町に道の駅「くしがきの里」オープン”. ニュースせんなん (2017年4月8日). 2017年4月26日閲覧。
  5. ^ 国道480号 鍋谷峠道路・父鬼バイパス開通式典について” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 (2017年3月16日). 2017年4月26日閲覧。
  6. ^ 大阪府南部と和歌山県北部を結ぶ無料道路「国道26号 第二阪和国道」が全線開通”. トラベルWatch (2017年4月2日). 2017年4月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅くしがきの里」の関連用語

道の駅くしがきの里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅くしがきの里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅くしがきの里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS