運転中の乗務員交代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 08:40 UTC 版)
「つばめ (列車)」の記事における「運転中の乗務員交代」の解説
ノンストップ区間では、乗務員交代の停車さえも省略された。交替の機関士と機関助士は先頭の客車内で待機しており、走行中に水槽車外側の歩み板と炭水車内に改造で設けた通路(車両限界の都合もあり、屈んで通過できるサイズ)を経由して、前任の機関士・機関助士と交替したという。事故は無かったというが、さすがにこの交替は危険きわまりなく、1932年(昭和7年)3月以降は静岡での給水停車に合わせて乗務員交代も行うようになった。
※この「運転中の乗務員交代」の解説は、「つばめ (列車)」の解説の一部です。
「運転中の乗務員交代」を含む「つばめ (列車)」の記事については、「つばめ (列車)」の概要を参照ください。
- 運転中の乗務員交代のページへのリンク