遊部久蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遊部久蔵の意味・解説 

遊部久蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 00:59 UTC 版)

遊部 久蔵
生誕 (1914-04-16) 1914年4月16日
日本 兵庫県
死没 (1977-12-12) 1977年12月12日(63歳没)
国籍 日本
研究機関 東亜研究所
慶應義塾大学
研究分野 経済学史
母校 慶應義塾大学
テンプレートを表示

遊部 久蔵(あそべ きゅうぞう、1914年4月16日 - 1977年12月12日)は、日本の経済学者古典学派マルクスの価値論および経済学史を研究。

来歴

東京府(現・東京都)出身。慶應義塾大学卒。東洋経済新報社東亜研究所、戦後は慶應義塾大学助教授。1953年に教授、経済学部長。1977年、在職中に死亡。享年63。

著書

  • 中国労働者階級の状態 好学社 1948
  • 価値と価格 青木書店 1948
  • インフレーションの基礎理論 俗流インフレ論の総括的批判 思潮書林 1948
  • 中国労働者階級の状態 好学社 1948
  • インフレーションの基礎理論 思潮書林 1948
  • マルクス価値論の根本問題 時潮社 1949
  • 価値論争史 資本論 第1巻第1章第1,2節の研究 青木書店 1949
  • 価値論と史的唯物論 弘文堂 1950
  • 古典派経済学とマルクス 世界書院 1955
  • 労働価値論史研究 世界書院 1964
  • マルクス経済学 春秋社 1968
  • 商品論の構造 青木書店 1973

共編

  • 経済学講座 第1巻 資本主義経済の基礎原理 長洲一二共編 大月書店 1954
  • 『資本論』研究史 ミネルヴァ書房 1958

翻訳

参考文献

  • 日本人名大辞典[要ページ番号]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遊部久蔵」の関連用語

遊部久蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遊部久蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遊部久蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS