遊糸とは? わかりやすく解説

あそぶ‐いと【遊糸】

読み方:あそぶいと

《「遊糸(ゆうし)」の訓読みから》陽炎(かげろう)。いとゆう

曇りなくなぎたる空に—に琴柱(ことぢ)をたてて帰る雁(かりがね)」〈夫木・五〉


ゆう‐し〔イウ‐〕【遊糸】

読み方:ゆうし

糸遊(いとゆう)1」に同じ。


遊糸

読み方:アソブイト(asobuito)

いとゆうかげろう


遊糸

読み方:あそぶいと

  1. 陽炎をいふ、遊糸といふ漢語直訳なり。〔永久四年百首〕顕仲、うち乱れすめるみ空にあそぶ糸に天の川瀬のをひかばや。〔夫木集〕三、仲実、光あるきさらぎの日にあそぶいとに緑の空もまがひ見えけり。
  2. 陽炎のことをいふ。漢語にて炎陽のことを遊糸といふから直訳したのである
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

遊糸

読み方:ユウシ(yuushi)

うららかな春の日に、野原に立ちのぼる気のこと

季節

分類 天文



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遊糸」の関連用語

遊糸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遊糸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS