遅延確保
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 10:00 UTC 版)
ext4ファイルシステムのパフォーマンス向上のテクニックとして、allocate-on-flushと呼ばれるものがある。これは遅延確保としても知られている。つまりext4では、データがディスクにフラッシュされるまでブロックの確保が遅延される(対して一部のファイルシステムでは、データが書き込みキャッシュに入れられる場合でも、ブロックは直ちに確保される)。より大きなデータを一度に効率的に確保することにより、遅延確保はパフォーマンスを向上させ、フラグメント化を減少させる。
※この「遅延確保」の解説は、「ext4」の解説の一部です。
「遅延確保」を含む「ext4」の記事については、「ext4」の概要を参照ください。
- 遅延確保のページへのリンク